【Mt.FUJI100】初めての100マイルレースに挑戦2024

Mt.FUJI100は、日本を代表するウルトラトレイルランニング大会で、富士山を一周する約100マイル(約165km)のコースを走破します。累積標高は約7,500mに及び、過酷な山岳環境と変化に富んだ地形が特徴です。世界中からトップランナーが集まり、自然の美しさと厳しさを体感できる大会として知られています。制限時間は46時間で、完走率は毎年低く、本格的な挑戦を求めるランナーに人気です。
基本情報
- 大会名: Mt.FUJI100
- 開催日: 例年4月下旬
- 場所: 静岡県・山梨県 富士山周辺(富士市、富士宮市、富士吉田市ほか)
- コース: 100マイル
- 参加費: 公式サイトで要確認
- HP: https://mtfuji100.com/
参加資格
年齢
大会当日に 18歳以上 であること。
完走能力の証明
以下の条件のいずれかを満たし、ITRA のリザルトページで証明できること(エントリー開始日の2年前から前日までの期間内に取得)
- FUJI100mi:ITRA ポイント 4 以上のレースを1回完走、または ITRA ポイント 3 のレースを2回完走
- KAI70k:ITRA ポイント 2 以上のレースを1回完走
- ASUMI40k:ITRA ポイント 1 以上のレースを1回完走
完走可能な能力と責任を負う覚悟
- コースを迷わず制限時間内に完走できること
- 山岳地の天候不良、低温、急勾配、疲労、内臓不調など、過酷な状況下で自力で対応できる能力を持っていると認識していること
- 出場中の映像・記録・写真等について、主催者が使用権を持つことに同意すること
コースと走りやすさ
Mt.FUJI100には大きく3つのコースが用意されており、それぞれに特徴と難易度があります。メインの「FUJI100mi」は総距離約165km、累積標高約7,500mを誇り、富士山をぐるりと一周するダイナミックなコースです。ロード、林道、シングルトラックが複雑に組み合わされ、夜間走行や長時間のアップダウンを伴うため非常にタフですが、富士山を望む絶景ポイントや変化に富んだ地形が魅力で、世界中のランナーを惹きつけています。「KAI70k」は約70km・累積標高3,400mほどで、100マイルに比べると距離は短いものの、アップダウンの多いトレイルが続くため中級〜上級者向けです。一方、「ASUMI40k」は約40km・累積標高2,000m程度と比較的コンパクトで、制限時間も長めに設定されているため、ロングトレイルへの入門やチャレンジに適しています。走りやすさで言えばASUMI40kが最も取り組みやすく、次いでKAI70k、FUJI100miは本格派向けといえます。
大会の雰囲気
Mt.FUJI100の大会は、世界中から集まるランナーと応援者が一体となり、国際色豊かで熱気あふれる雰囲気に包まれます。スタート前は緊張感と高揚感が漂い、沿道やエイドステーションでは地元のボランティアや住民が笑顔でサポートしてくれます。富士山を背景に走る非日常感と、日本らしい温かなおもてなしが融合し、過酷ながらも心に残る体験を生み出します。夜間走行では静寂と星空に包まれ、ゴールでは達成感と歓声に迎えられる特別な時間が待っています。
総合評価
Mt.FUJI100は、距離・標高差ともに想像を超える過酷なレースでした。途中で何度も立ち止まるランナーも一歩一歩足を進めます。
仲間の声援やエイドでの温かいサポートに背中を押されゴールしたランナーも、長い時間の努力と葛藤が一気に報われ、涙が自然とあふれ出るほど感動的でした。
挑戦の厳しさと、それを超えた達成感が心に深く刻まれる、大会名にふさわしい壮大な体験となっていました。