さいたまマラソン2025

「さいたまマラソン」は、例年3月に埼玉県で開催されるマラソン大会です。メイン会場はさいたまスーパーアリーナで、フルマラソン(42.195km)は日本陸上競技連盟公認コースを使用し、埼玉スタジアム2002や浦和駒場スタジアムを巡ります。他にも8km、車いす、エンジョイラン、親子ランなど多彩な種目があり、初心者から上級者まで楽しめます。アクセスの良さや沿道の応援も魅力です。
基本情報
- 大会名: さいたまマラソン
- 開催日: 例年3月上旬
- 場所: さいたまスーパーアリーナ
- コース: 42.195km
- 参加費: 公式サイトで要確認
- HP: https://saitama-marathon.jp
エントリーからスタートまで
エントリーは例年8月頃に公式サイトまたはエントリーサイト(RUNNETなど)から申し込みできます。
スタートはさいたまスーパーアリーナからですが、雨でも濡れずにスタートできるのがメリットです。
またマラソンの部および8kmの部では、号砲からスタートラインを通過するまでに最大20分程度かかる場合があります。制限時間は号砲を基準として計測されますので、時間管理にご注意ください。
コースと走りやすさ
コースはさいたま市内を巡る日本陸上競技連盟公認のフルマラソンコースとなっており、最大標高22m、最低標高5m、獲得標高は約100m程度です。大きなアップダウンは少ないものの、市街地特有の細かな起伏が多く、脚にじわじわと効いてくる構成になっています。
36.7km地点の新浦和橋の坂はコース中で最も高低差があり、終盤の体力を試されるポイントです。
また最後尾には「みゃこん部完走させ隊」が配置されているのがこのマラソンの特徴です。
こちらはウルトラランナーのみゃこさんを中心に、ランナーの完走をサポートするために結成されたチームになります。
彼らは最後尾からスタートし、特に初挑戦や不安を抱えるランナーに寄り添いながら、関門での声出しや声掛けにより1人でも多くの完走を目指すランナーのサポートを行います。
初心者の方や初めてのマラソンではとてもおすすめです。
大会の雰囲気
大会の雰囲気は、都市型のスケール感と地域密着の温かさがうまく融合していて、とても魅力的です。
沿道には地元の住民や学生、ボランティアが多く立ち並び、旗や手作りの応援グッズで声援を送ってくれます。
特にスーパーアリーナ周辺や駅近スポットではハイタッチや横断幕など、応援の熱量が高くて元気をもらえます。
コース途中では地元団体による太鼓、ダンス、ブラスバンドなどのパフォーマンスが行われ、 音楽やリズムで背中を押される感覚があって、長距離でも気持ちが折れにくいです!
ゴール後の流れ
ゴール後、スタッフから完走メダルとフィニッシャータオルが手渡されます。これらは記念品としてお持ち帰りいただけます。
また、アクエリアスや菓子パンなどの軽食が提供されます。特に、あんこ入りコッペパンは疲れた身体に嬉しい補給食です。
総合評価
さいたまマラソンは、都市型大会ならではの利便性と、地域の温かみを感じられる雰囲気が魅力の大会です。
スタート・ゴール地点がさいたまスーパーアリーナで、駅直結のアクセスは抜群!
コースは比較的フラットで記録も狙いやすく、沿道の応援やパフォーマンスも多彩で走っていて楽しいです。初心者には「みゃこんぶ完走させ隊」が心強く、初マラソンでも安心して参加できます。
補給や運営もスムーズで、初参加でもストレスが少ない印象です。
ゴール後の導線や荷物受け取りも丁寧で、最後まで快適に過ごせます。
アクセス・コース・応援・運営のバランスがとれた大会で、記録を狙う人にも雰囲気を楽しみたい人にもおすすめ!
リピーターが多いのも納得の大会です。
詳細や最新情報は、公式サイトをご確認ください。
https://saitama-marathon.jp