トレイル

高尾山を歩いたり走ったり

staff

高尾山は東京都八王子市にある標高599mの山で、都心からのアクセスが良く、初心者にも人気の登山スポットです。豊かな自然と歴史ある薬王院、四季折々の風景が楽しめます。複数の登山コースやケーブルカーが整備されており、ハイキングや観光にも最適です。
またトレイルランニングの練習でも使用できますので、ぜひ登ってみてください。

アクセス(電車)

【京王線】

  • 行き方:新宿駅 → 高尾山口駅(特急で約50分)
  • 料金:片道約400円前後
  • 特徴:最も利用者が多いルート。終点「高尾山口駅」から登山口まで徒歩すぐ!

【JR中央線】

  • 行き方:新宿駅 → 高尾駅(快速で約50分) → 高尾駅から京王線に乗り換え → 高尾山口駅(1駅)
  • 特徴:中央線ユーザー向け。少し乗り換えが必要。

コース

高尾山にはいくつもの登山コースがあり、体力や目的に応じて選べます!以下に代表的なコースをご紹介します。

🥇【1号路】表参道コース(初心者・観光向け)

  • 所要時間:約90分(片道)
  • 特徴:舗装された道で歩きやすく、お土産屋・茶屋・薬王院を通る定番ルート。ケーブルカーの高尾山駅から山頂まで楽にアクセスも可。
  • おすすめ:初めての高尾山、観光ついでに自然を楽しみたい人に。

🥈【6号路】びわ滝コース(自然派向け)

  • 所要時間:約90〜100分
  • 特徴:沢沿いを歩く涼しいルート。滑りやすい箇所あり、足元注意。途中に「びわ滝」がある。
  • おすすめ:水辺の景観や自然を満喫したい人に。

🥉【稲荷山コース】(静かに登りたい人向け)

  • 所要時間:約90分
  • 特徴:尾根道を歩くアップダウンのあるコース。途中に展望台あり。人が少なく静かで、トレーニングにも◎。
  • おすすめ:トレッキング気分を味わいたい人に。

【4号路】吊り橋コース(変化を楽しみたい人向け)

  • 所要時間:約60分
  • 特徴:途中に「みやま橋(吊り橋)」があり、変化に富んだ自然ルート。
  • おすすめ:短時間で変化のある道を楽しみたい方に。

おすすめルート

高尾山を6号路で登って1号路で下るプランが一番おすすめです。
このプランは自然と観光の両方を満喫できます。登りは6号路で、沢沿いの道や「びわ滝」など自然の見どころが多く、森林浴を楽しみながら静かに山頂を目指せます。道中はややぬかるみや滑りやすい場所があるので、歩きやすい靴がベスト。山頂では天気が良ければ富士山の絶景も期待できます。下山は舗装された1号路で、薬王院に立ち寄りながらのんびり観光気分で歩けます。途中には茶屋やお土産店もあり、名物の天狗焼やとろろそばもおすすめ。自然と文化をどちらも楽しめる、初めての高尾山にもぴったりのコースです。
吊り橋を渡る場合は、下りを4号路経由にし1号路に合流すると良いです。

食べ物

🧁【天狗焼(てんぐやき)】

  • 黒豆あんがぎっしり詰まった焼き菓子。もちもち&香ばしい!
  • 高尾山駅(ケーブルカー)そばの「香住」などで購入可
  • 食べ歩きにぴったり✨

🍜【とろろそば・うどん】

  • 山の名物!自然薯を使ったとろろがたっぷり
  • 山頂や薬王院周辺、ふもとの茶屋で提供
  • 温・冷どちらも選べて、登山後の体に優しい!

🍡【団子・五平餅・まんじゅう系】

  • 焼きだんご、みそだれ五平餅、草餅など、香ばしくてほっこり
  • 表参道沿いの茶屋に多い

🍢【おでん・豚汁】

寒い季節に嬉しいあったかメニュー。登山途中の茶屋や山頂で販売されることも

ギャラリー

ABOUT ME
記事URLをコピーしました